BASIC CUSTOMIZING TIPS
カスタム・ホットウィール入門 初級編
このページでは初めてカスタムをする方を対象にカスタム(リペイント)の基本的な方法を紹介しております。
但し、このやり方がベストという訳では無いので・・・参考程度に見てくださいf(^^;)
「オレならこうするゼ・・・」というアドバイスなんかもございましたら是非教えて下さ〜い!!
![]() |
【ベース車両を決めよう】 「大好きなモデルなのにタンポがイマイチ・・・」ということはHWなら よくあります。そんな時は自分で好きな色に塗り替えちゃいましょう。 今回は'32フォード・デリバリー(ワイルドフロンティアシリーズ)を 使ってカスタムリペイントの方法を説明していきます。 |
![]() |
【ブリスターパックから出す】 いつもは「バリッ!」っと開けるんですが、今回はTipsということで きれいにブリスターパックを開封する方法も・・・。 ホームセンターや\100ショップに売ってる「ステッカーはがし」の スプレーをカード裏面に吹き付けます。一度に吹き付けるとタレて きますので、カードに染み込ませながら繰り返したっぷり吹付けます。 吹き付けた後はカードを水平に置き、30分〜1時間位そのままに しておくと、きれいにパックとカードを外すことが出来ます。 ※ Zippoのオイルでも代用出来ます。 |
![]() |
【カシメを外す 1】 HWやトミカといった1/64前後のミニカーは大抵ボディがシャシーに かしめられていますのでこれを外します。 電動ドリルに4〜5ミリ前後のキリを取付け、カシメの上から垂直に キリを押し当てドリルを回します。この際、キリがナナメになっていると カシメ部分が均一に削れないばかりか、キリがすべって思わぬ事態と (最悪ケガも・・・)なりますので慎重に作業して下さい。 |
![]() |
【カシメを外す 2】 ある程度キリで揉んだら、あとはマイナスドライバー(極小)を使って 残ったカシメ部を取り除きます。ドライバーで取れない時は再度ドリル で削ってみて下さい。(削りすぎに注意!) かしめが全て削れたらシャシーとボディの間にドライバーを入れてキズ 付けないようにこじって外します。 |
![]() |
【ワンポイント】 バラしたパーツは紛失防止のため袋などに入れて保管しておきましょう。 |
![]() |
【塗装の剥離 1】 菓子のフタなどの金属製のプレートに先ほどバラしたボディを置き 筆を使って剥離剤を塗布します。 剥離剤はこのようなハケ塗りタイプのほかスプレー式のものなど各種 いろいろありますので、各自使いやすいモノを選びましょう。 また剥離剤は手に付着するとヤケドしますので取扱いには十分注意 して下さい。 |
![]() |
【塗装の剥離 2】 全体に剥離剤を塗ったら数分待ちます。すると写真のように塗料が ブヨブヨになって剥がれてきますので、ラジオペンチ等でボディをつかみ 流水で洗い流して下さい。ハブラシなどを使うと内側の入り組んだ部分 もきれいに洗えます。 |
![]() |
【塗装の剥離 3】 溝や角などは1回の塗布では完全に剥離できず塗料が残ってしまう ことがあります。その場合はもう1度剥離剤を塗って塗料を完全に 剥がして下さい。 |